2025年8月29日常に先のことを考える
お世話になっております!
ヘアモードキクチ神田店スタイリストの北川竜也です!
僕はヘアモードキクチに入社して3年目になりました。入社する前に感じていた事は入社してすぐにスタイリストになってすぐに成績を上げるという感情が強かったです。
ですが入社前と入社後では全然見えてる世界が違い入社前は自分だけの考えだったんだなと痛感しました。
僕は1年目、2年目、3年目でそれぞれ感じた事だったり意識する事を変えて働いています。
1年目の時は気がきいて、周りを全て見て空間把握能力を発揮できるアシスタントになろうと思って働いてました。
それには自分なりの考えがあり、全て自分がスタイリストになったらという先のことを考えて意識していました。
1人のお客様を自分が全て施術させて頂くお店だとしたらあまり考えなくても良いかなとは思いますが、ヘアモードキクチの営業スタイルは忙しい時には何台も席が重なりカットだけスタイリストが担当させて頂くという事も多々あり、周りが見れてなかったり、周りの声が聞こえてなかったりすると、お客様の予定していたお時間よりも長く時間を使ったり、働いてるスタッフに対しての態度だったり冷静じゃなくなるとそのような事があると思っています。
スタイリストになったら絶対にそのような事はないようにアシスタントの時から周りを見て自分が担当させていただいてなくても耳を立て手の空いているスタッフに必要な物だったり、次何しますので準備よろしくお願いします!だったりの声をかけるように常に意識してやっていました。
2年目になると新入社員の方達が入社していただき、ヘアモードキクチとしての初めての後輩ができました。
1年目の時にご指導して頂いてた事を思い返し、この様に接してくださる人にはついて行きたいと言うのは感じていて同じ様に接していたと思います。
自分がすでにスタイリストだったのもあり後輩自身の為にもお店の為にも僕が意識していた1年目の大事な事は伝えたと思います。
それは僕のお客様にも入客して頂く事もあるのもそうなんですが1番は自分自身のために成長して頂きたくお伝えさせて頂きました。
2年目は自分の事も大事なのですが、後輩育成の方にもかなり意識はしていました。
自分の事だけやるのはとても簡単ですが、周りの人も巻き込んで成長する事は会社に属してないとできない事だと思い今しか出来ない事を常にやりたいと言うのは自分でも大事にしているのでとてもいい経験です。
年数を重ねていくにつれ自分以外のことも意識すると将来につながると僕は思っています。
3年目の今は自分の事、周りのスタッフの事、そしてお店の状況も考える様にしています。
それは先ほども言ったのですが、常に先の事を考えると言う事を意識しているからです。
僕はヘアモードキクチとして店長になりたいと思っています!
店長になる人はどんな人なのか、何を考えないといけないのか、どうしたら仕事のモチベーションを上げられるのか、考えるだけでかなりの事が出てきて最近は自分の事よりも周りの事を考える事が多いと思います。
店長に大事だと思っている事は僕は人望がある人間になる事だと思っています。
この人に付いていきたい、この人と一緒に仕事をしたいと思ってもらえる人間にならないといけないと思っています。
人望ある人間には様々な理由があると思いますが僕が意識している事は、言う前にまずは自分がやるという事を意識しています。
僕は背中で見せて行きたいと思う気持ちが強いので僕の姿を見て周りのスタッフも良い方向に導きたいと思っています!
そして、北川と働きたいと思ってもらえる様にその為には今どの様な行動をしないといけないのかを常に考え仕事に励も見たいと思います。
長くはなりましたが今後ともヘアモードキクチ神田店北川竜也をよろしくお願いします!